FIREを目指す人は不器用な人が多いのかもしれない

本当に最近はFIREに関する記事やニュースが多くなっているような気がします。

私も複数のFIRE関係のブログやニュースを毎日確認していますが、ふと思ったことがあります。

それは、仕事が嫌いだからFIREを希望する方がかなり多くを占めているように感じますが、実は仕事はできるのに、社風や人間関係、顧客との関係等、職場環境に順応しきれない方が多いのではと思うようになりました。

何故かといいますと、単純に仕事が出来ないから職場環境に馴染めないというなら話は別ですが、仕事はできるからこそ、現在の職場環境では実力を発揮できていないという見方もできることに気が付いたのです。

仕事はできるからこそ、FIREを目指すだけの計画性や実行性があり、その目標に向かって日々努力できる能力があるのではないかと感じました。

私の職場でもそうですが、「月給を上げて、年収を下げる」という人事制度変更を行ったことにより当然のことながら、相当な不満が鬱積しており、そこで「文句たらたらの人」と「密かに何か考えているな」という人がいるように感じます。

当然、会社としても「居てもらいたい人」にはそれなりに配慮はしているようですが、長く勤めることによるリスク(給与減)が読み取れるほど「ザル」な制度となっていますので、それこそが「密かに何か考えている社員」となります。

これまででしたら、転職が筆頭に挙げられるのでしょうけれども、今ではFIREという選択肢が出てきましたから、私が普段から「若いうちから資産運用の必要性」を話していることを耳にした、これまで接点の無かった社員から相談が来たことも上記の雰囲気を感じるようになったのです。

昨日フジテレビの早期退職募集のニュースが出ていました。

金光社長は「目的としましては、うちの社員の人員構成として比較的高齢者が多くて、若年層が少ない。逆ピラミッド型になっている。50歳以上の社員のセカンドキャリアの手伝いをしようと。通常の退職金に加えて優遇する。希望者に限っている。50歳以上を支援するのに加え、少ない若年層は中途入社を募集している」と話した。

これこそ「若手が早期退職していった」代表的な例ということが分かります。

その一方で、会社が長年勤めている社員を使いきれていない宝の持ち腐れという記事もあり、それには私も賛同するところです。(できる社員もそうでない社員もひとくくりにされている)

結果的に数十年以上続いている会社は、官僚的組織になりがちで私の会社でも「マネージャーを管理するマネージャーを新しく設ける」という信じがたい話が出ています。

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ