【家内に話しました】良く分かってました

先日、退職を慰留されたことを記事にしました。

帰って、家内に話したところ、意外にあっけらかんとしていて、

 

「給料貰いながら、自由にできるならそれも有りじゃない」

 

と一言。

う~ん、予想外の答えでした。

何故か聞いて見ると

 

「本当に嫌で辞めたいなら、押し切ってたでしょ。昇進を辞退した段階で既に自由気ままだったからね。」

 

よく見てるな~と感心しました。

 

私は40歳には早期リタイアを決断していたこともあり、昇進を固持してきました。

その当時、他社に過半数の株を握られたことから、大きく社風が変わっていき、管理職の魅力が給料以外に無くなり、それどころか先日記事にしましたように、管理職のランクを大きくダウンさせ、その給料さえも大きく削ってきました。

 

実際、毎年実施している従業員アンケートでは管理職を忌避する傾向が更に顕著となり、勤続年数と共に年収が下がっていく、人員の補充は無いのに業務量は加速度的に増加しているなど、待遇が年々悪化していることが集計結果からはっきりしています。

 

会社が求めていた募集人員は「安くて若い労働力」から、人口構成が変化したことにより「安くて経験も知識もある中高年」に比重を変えてきています。

そのため、現状はというと役職は上だけれど、中途の中高年の方が経験も知識も有り、問題解決能力が結果的に上回ってしまい、上司のメンツがつぶれてしまう、ということが実際に起き始めています。

 

さて、それで私はどうするのか決めなければなりませんが、家内と話した結果は、

 

「有給休暇が新規付与されるタイミングまで退職日を延期する」

 

こととなりました。

 

としますと、2年分の有給休暇から計算し、3月末退職、実際の出勤は1月までと半年延ばすこととしました。

それだと、会社の要望も受けたことになりますし、退職予定日が確定することで補充人員を用意する時間も確保できる、退職金ランクアップの基準日に在籍できる、予定していなかった冬のボーナスもゲットできる等々を踏まえた結果です。

ただ、それ以上の譲歩は考えていませんから、旅行の予定は2月から順次埋めていくことで家内と合意しました。

但し、何処にいつ行くのかなどの主導権は握られてしまいましたが。笑

 

9/11 無料ゲット分

①アサヒ 檸檬クラフトレモン 400ml 4本(ローソンアプリくじ当選分)

 

【強烈!】退職させてもらえ無さそうな雰囲気になってきました

9月に入り、有給消化のタイミングが近くなってきたことから、責任者と具体的なスケジュール調整をするため、先日打ち合わせを行いました。

そうしましたら、予告なく、人事担当役員も同席しており、ただならぬ気配を察知しました。

結論を先にお伝えしますと、10月末はタイミングが悪いので、リスケしてくれとのことでした。

退職自体を否定してしまうと、コンプラ上問題があると見たのか、露骨な態度ではありませんでしたが、先日の打ち合わせ時から更に退職者が続出しており、中途採用も上手く行っていないとのこと。

それは、会社側の問題で私に言われてもという「顔」をしましたが、私が耳にしている退職予備軍を考えますと12月の賞与支給後は阿鼻叫喚な状態ではないかと想像していましたから、驚きはしませんでしたが。

 

私の意思は変わらないし、その前提で飛行機の予約や旅館の予約などを取っている、また、今年分の営業ノルマは予定より更に早く8月には達成済みで、数字的な迷惑もかけない、引き継ぎ書は既に完成済みで責任者にも承諾を貰っている、後任は私が決められないので、それは私では対応できない等々、「駆け引き」がありました。

 

そうこうしているうちに、ふと頭をよぎったのが、更に上の役員にプレッシャーをかけられてきたのではないかと勘繰るようになってきたのです。

 

そう感じたのは、私の理由はどうでもよくて、少なくとも退職をリスケしてくれという言葉尻があちこちから出てきたからです。

 

例えば、旅費のキャンセル代はこちらで負担する、親御さん宅への帰省費用は出張扱いにする、出勤は週に1日で、あとは在宅勤務で構わない、12月の賞与は〇ヶ月上乗せする、定年時の退職金は最高ランク設定で取り扱うなどなど、現在の人事システムで対応できることは何でもやるからと、何ともハチャメチャなことを言ってきたのです。

 

心の中では「お金の問題ではないけどな~」と思っていることが口に出そうなのを我慢するのに一苦労でした。

私が退職することを決意したのは、仕事が嫌いではなく、体の自由が利くうちに全国を飛び回りたいからというのが最大の理由で、辞めることが自体が目的ではありません。

それを見透かされているのかなという気もしなくは無かったのですが、仮に私が残ったとしても、他の社員がどのように感じるのか、今後の人事運用に支障が出るのではないかなど考えましたが、余計な詮索はしませんでした。

それを見透かされていると感じたのは、

「経済的に問題が無いことは分かっている。でも、会社としては経済的な面でしか提示が出来ない」

との一言でした。

 

ここまで約2時間近くとなり、責任者の立場を考えて、「今日の話を一度家内とも話してみる」として、返事を留保しました(というよりせざるを得なかった)

 

会社の提示してくるノルマは毎年のように二桁のアップ率で、他の多くの社員が未達になっていながら、私は毎年半期で達成していましたから、数字だけで見ると損得で考えられてるのかなと思っていますが( ^ω^)・・・

さて、家内が何ということやら。旅行を楽しみにしていますからね~

 

 

9/6 無料ゲット分

コカ・コーラ コスタコーヒーキャラメルラテ(ローソンレシート無料分)

 

9/7 無料ゲット分

ミンティアブリーズ マスクレモン(ローソンスマホくじ当選分)

②キューピーコーワ iドリンク(同上)

③アサヒ 檸檬クラフト(ローソンアプリくじ当選分)

 

 

 

【これでいいのかな?】私の7%運用「額」確保の方法

最初に言っておきますが、大したことではございません。

私はこれを20年以上に渡って、継続しています。

あくまでイメージですが、1000万円で年率7%を目標利回りとすると年間70万円(税引前)になります。

実際は、株の配当で7%=70万円を確保することは、結構ハードルが高いはずです。

現実的には、5%出れば上出来ではないでしょうか。

そこを私は、株での配当は5%で設定しており、50万円相当になります。

それでは70万円に20万円足りませんから、それに株主優待銘柄を絡めて、5万円相当のクオカードや図書カード、お米、カタログギフトなどを見込んでいます。

 

例えば、お米5kgが届けば、2000円相当として生活費から運用口座に移管、クオカードが使えるドラッグストアで買い物すれば、生活費から同額を同じく移管するイメージです。

残りの不足分をデイトレやコジ活、ポイ活、懸賞等で補う戦略です。

 

もう、お気づきだと思いますが、食費を含めた生活費を運用益の調整弁に使っているということです。

私は資産管理業ではありませんから、金融資産だけでの運用を目指しておりません。

生活費の絶対額をどのように稼いでいくのかという観点で考えています。

もちろん、そこには労働収入はまったく含まれておりませんし、再就職も考えておりませんから、生活費の絶対額を確保する手段については、何度もシミュレーションしてきました。

そのため、ポイ活やコジ活に加え、懸賞応募をルーティンワーク化し、なおかつ、レジャー化したうえで、楽しんでいくこととしています。

特に懸賞は意外に当選しています。今月だけでクオカード6000円分が届きました。

 

退職後は収入が変動するため、不安に思われる方もいらっしゃるかと思いますが、自分で収入がコントロール出来ることに、私は喜びを感じています。

 

皮算用ですが、生活費だけではなく、運用元本も増やせればと目論んでいます。笑

 

これから私も参戦予定で、最近始まりました西友購入でキャンペーンが重なっている案件です。

 

西友コカ・コーラ製品購入&PayPay支払いで20%還元

 西友でコカ・コーラ社対象製品をPayPayでお買い上げいただくと、もれなくPayPayポイントが最大20%戻ってくるキャンペーン - Yahoo!ズバトク

 

爽健美茶購入レシートでLINEポイント必ずプレゼント

 やかんの麦茶・爽健美茶 キャンペーン (spexperts.jp)

*やかんの麦茶の2ℓは対象外です!

 

ジョージア購入レシートでLINEポイント必ずプレゼント

 ジョージア レシートキャンペーン (spexperts.jp)

 

西友で土曜日に楽天ポイントカード提示でポイント2倍

 西友 - 新しいお得、はじまる。西友・サニーのお買い物で楽天ポイントが使える!貯まる! | SEIYU

 

9/5 無料ゲット分

①キリン 一番搾り350ml 3本(NewDaysアプリ当選分)

②キューピーコーワ αドリンク(同上)

③サッポロ ゴールドスター 350ml(同上)

サントリー 天然水550ml(同上)

⑤おーいお茶 緑茶 600ml(同上)

檸檬堂 レモンホームラン 500ml 2本(同上)

プレモル 無濾過350ml(同上)

⑧キリン スプリングバレー350ml(同上)

爽健美茶 600ml(同上)

⑩キリン ファイアワンデイブラック(同上)

⑪野菜生活 Oats+香ばし(同上)

⑫ウチカフェ どらもっち 2個(ローソンアプリ無料分)*購入額でプレゼント

ガリガリ君 ソーダ味 2本(同上)

⑭ウチカフェ 生カスタードシュー 2個(同上)

⑮キリン 一番搾り350ml 7本(ローソンアプリくじ当選分)

⑯アサヒ 檸檬クラフト レモン 400ml(同上)

チチヤス 乳酸菌ソーダ 500ml 2本(ローソンレシート無料分)

 

【口は嘘つくけど、舌は嘘つかない】私の方針②

(つづき)

「一言で言うと、木を見て森を見ずだ。会議で月次で詰められても、年次での進捗状況を根拠を示して、説明することが出来ていないだろ。」

「確かに。月次ベースを強く指摘されて、毎月ヘトヘトになる。」

「自分が出来ないことを部下に押し付けていることが原因の一つだし、さっき話したように部下の顧客状況を理解していないことが最大の原因。」

「会社の研修だけではなく、部下に営業方法をレクチャーしたりしているが、結果に結びつかないんだ。」

「あまり突っ込んでも仕方ないけど、部下が安心して営業に専念できない環境をあなた自身が作っている。つまり、心理的に不安定化させている。」

「どうしたらいいのか・・・」

「あくまで私のケースだけど、課としての数字が割り当てられたら、部下自身の数字のスケジュール感をヒヤリングする。それに課のノルマの数字と組み合わせてみて、自分の数字をどのタイミングで入れ込めばいいのか企画する。できれば、自分の数字を先行して上げておき、部下が課としての数字に追いやられる心理的プレッシャーを軽くして、自分の営業に注力してもらう。」

「それでも部下の数字が上がらなかった場合はどうする?」

「答えは簡単さ。足りなくなる分を他の部下に振らずに、自分でカバーすると同時に、数字の上がらない部下と一緒に営業活動をすることだ。恐らく、部下の経験不足からくるニーズの見落としも意外に転がっているものだ。」

「そうは言っても、自分の数字だけでも手一杯。」

「それがさっき言った、自分が出来ないことを部下に押し付けているというんだ」

「う~ん。そう言われても、直ぐに数字が上がるとは思えないけど。」

「困りごとは現場に転がっている。自分の価値観という色眼鏡で見ているから死角が増えてくる。私が雑談をしているといったが、それは多様な話題を事前に用意しておき、どの話題に反応するかを見極めている。」

「雑談と言っても、無駄話になるんじゃないの?」

「おい、おい。顧客との雑談が無駄話と感じるのでは、かなり重症だね~」

「顧客も貴重な時間を割いてもらっているから、要点を詰めて商談するようにしているけど、マズいのかな?」

「う~ん。ちょっと、会社以外の人とのコミュニケーションを取るようにしないとまずいぞ。無駄話かどうかを決めるのは、顧客であり、自分ではない。それに、顧客にとって、無駄話にならないような雑談のテーマを事前にインプットしておくことだ。」

「毎朝、日経やネットニュースをみて、タイムリーな話題は気を付けているけど」

「それはそれでいいけど、顧客も見ている可能性が高い訳だから、薄い話題にしかならない。」

「何だか良く分からなくなってきた・・・」

「アドバイスするつもりは無いけど、御用聞きからの脱却が必要。さっきから聞いているとただの営業マンに過ぎない。それでは数字が上がりにくい。部下も含めて、コンサルタント的営業スタイルに変えないとジリ貧で誰もハッピーになれないよ」

(つづく)

 

9/4 無料ゲット分

①ラムネアップ(NewDaysくじ当選分)

【口は嘘つくけど、舌は嘘つかない】私の方針

先日、私の退職を知った同僚から

「全く働いている感がなく、顧客といつもフレンドリーだよな。しかも、ほとんど雑談や世間話しか話してないのに、いつの間にか毎年確実に売上を上げているよな。」

「顧客とのたわいのない会話をしているだけで、営業はしていない。むしろ、顧客側から要望が出てきたのを丁寧に拾い集めた感じだから、数字に追われる感覚も無く、どちらかというと楽しんでいる感覚かな。」

「見てて、正直羨ましかった。最初は良い顧客に偶然当たったからとか、タイミングが良かったからだろうと思っていたけど、どんな顧客からもしっかり売上をあげてるんだよな。」

 

9/2 無料ゲット分

①ファイア ワンデイラテ微糖(NewDaysくじ当選分)

 

9/3 無料ゲット分

午後の紅茶ミルクティープラス(NewDaysくじ当選分)

②サッポロ ゴールドスター350ml(同上)

③おーいお茶 緑茶600ml(同上)

 

 

 

「営業マンと自分では思っていないからな~。どちらかというと、雑談が好きなだけで、特におべっかを使うことはないし、相談事があった場合は、業務内容とは関係なくても相談に乗っているだけ。」

「私の部下も一生懸命営業に取り組んでいるが、どうしても結果が付いてこない。むしろ、営業っ気が強すぎて、クレームになることすらある。丁寧に説明し、要望をしっかり聞くことが重要だと一般論を言ったところで、何かが変わる訳では無い。」

「簡単だよ。原因は貴方にある。ノルマを強く意識せざるを得ないよう、追い詰めてるだろ。目をギラギラした営業マンからは購入意欲は沸いてこず、むしろ、警戒心が上回ってしまう。」

「それも分かってはいるけど、ノルマの達成は必須だし、いつの間にか半期が過ぎようとしている。どうしたらいいのか・・・」

「あくまで私の経験だけど、自分の部下の顧客から見込まれる売り上げを実際に把握している?」

「前年の取引高からみて、ある程度は把握している」

「そこが、ポイントだ。多くの管理職がハマるパターンだ。実際は過去のデータを見ているだけで、将来見込める潜在需要は全く見ていないし、見えていないでしょ。お腹一杯の人にもっと喰えと言っても喰えないし。」

「そうはいっても、ノルマは達成しなければならないから、前年の実績に上乗せされたノルマ分を案分して各個人の予算を立てている。」

「それじゃ、無理だね。永遠に、数字に追われ続けるだけだ。」

「新規顧客を見込んだ数字にしなければならないというのであれば、捕らぬ狸の皮算用に過ぎないのでは?」

「新規顧客は見込まなくていい。私は娘に『口は嘘つくけど、舌は嘘つかない』と教育してきた。これは、人からの話ではなく、自分で確認する重要性を伝える言葉だ。」

「部下からの報告を信用するなということ?」

「そうではなく、人の発言には全て意思があり、それはそれで情報として片隅に残しておき、自分自身でも部下の顧客状況を確認、把握する必要があるということ。」

「そんなこと言われなくても、ある程度は把握している。それを踏まえて、各部下への予算配分をしている。」

「実際は、前期実績プラス人数割りにしているだけじゃない。部下の間で数字の振幅が大きいと不満が出るからね。」

「う~ん、悔しいけど、その通り。特定の部下に数字を多くすると不平不満が出て、パワハラと言われかねない。」

「かなり重症だね~」

(つづく)

 

【サラリーマンの落とし穴】機会損失③

(つづき)

「意識を変えるにしても、直ぐに社内環境が変わるとは思えないけど」

「そりゃ、そうさ、何年、このような環境で過ごしてきたの?」

「そうだよな、でも何とかしなきゃな」

「部下は上司に対して、文字通り最終的に責任を負ってくれる安全弁的に考えているのに、それとは逆で顧客以上にクレーマーになっているだろ。」

「そうそう、野球の解説者のように解説者席の安全地帯で、結果のみについて、『このボールを見逃すのはどうかな~』みたいに、批判的な意見が良く出てくるよね」

「そのとおり、社員は事実上、無過失責任を負わされているのが現実」

「組織的な問題であれば、個人で出来ることは無いんじゃないの?」

「あくまでも私の経験だけど、その組織に成功体験が無いからだと思う」

「ノルマが大きすぎて、数字を達成しても、満足感はまったく無いよな」

「その数字を達成しても、今度は事務処理に問題があるなど、会社からは他の面にケチをつけてくる」

「達成してもしなくても、社員の評価に連動していない以上、やったもん負けだ」

「数字を挙げた社員は評価されるんじゃないの?」

「何を寝ぼけたこと言ってるんだ。やった社員はやらない社員の穴埋め要員でしかなく、足して2で割る運用だから、達成しても満足感が無いのはそのせい」

「達成した社員は評価してると思うけど?」

「口先介入ばかりで、評価と収入が全く連動していない。しかも表評価と裏評価というのが現に存在しており、個人面談ではA評価と言ってながら、人事に提出する書類にはC評価ということが平気行われている」

「確かに、頑張って成果を出した部下には高評価で人事に提出しても、どこかでそれが歪んでいる」

「まあ、いずれにしても、社内の人間関係はただの利害関係でしかなく、表向きはともかく、現実的には常に攻撃される対象同士でしかない。」

「それは悲しいな~」

「だからこそ、社外の人間や価値観の合わない人間との接点を増やしていかないと、つまらない社内力学の中でしか生きていくことが出来なくなってくる、ゆでガエルという奴だ」

「価値観の違う人たちと出会うのは社外に求めるしかないから、ハードルが高いかな~」

「そんなことはない、社内にも社員からの評判は良くないのに常に実績を残す人物やクレームが多い顧客を引き継いだのに上手くこなしている人物、取引すらまともに出来なかった顧客を大口顧客に替えた人物など、幾らでもいるはずだ」

「確かに、そんな社員、いるよな」

「そう、社員の評判なんて、結局他人が上手く行ったことを良しとしない見識の狭い人間が悪口を広めているだけで、しかも他人の悪口を言うのは楽しいからね」

「でも、そんなこと言われる社員はたまらないね。」

「いや、意外に気にしていないはず。だって、悪口を言っている社員は自分の人生にとってマイナス人物だと自白してくれているんだから、そのような社員に時間や労力を割かなくて済むことが分かって、逆に助かっているはず」

「そんな考え方もあるんだ~」

「いずれにしても、同じ会社に長く勤めるメリットはほぼ無くなってきているから、新たな価値観を見出すために、積極的に地域参加やサークルなどに入ってみたらどう?」

 

8/31 無料ゲット分

トロピカーナビタミンスムージーNewDaysアプリ当選分)

ブラックサンダー(dポイントすごろくゴール分)

③ウイルスキンソンEXレモン(ファミマレシート分)

八重洲地下街1000円クーポン(レシートくじ当選分)

 

 

 

【サラリーマンの落とし穴】機会損失②

(つづき)

「機会損失って、チャンスを逃すということだろ。」

「そう、社員同士、ただの利害関係人でしかなく、しかも、顕在的・潜在的に攻撃的な関係で、ここ最近はそれが加速化しているように感じる。」

「極端に聞こえるけど、否定はできないな~」

「社員同士で悪口や陰口を叩きあっていることにより、距離感が遠くなり、業務上、必要最低限の交流しかなくなる。しかも今では目の前にいてもメールでやり取りしているだろ。」

「そうそう、口頭で報告すれば足りることもほとんどメールでやり取りするような雰囲気になっている」

「それは、相手を信用できないから記録の残るメールになっているからだ。トラブルになった時に上司や同僚が平気で聞いていない、そんなこととは思わなかったなど、責任回避と責任の押し付けを普段から見聞している結果だ。」

「そうだよな、メールをした上で、『先ほどメールした件ですけど』というようなアプローチになっている」

「相手を信用できないことが根底に有り、必要最低限のコミュニケーションしか取らなくなっている。メールより先に口頭で報告しても、頭ごなしに否定的反応しか返ってこないことが刷り込まれていることも一因だ。『悪い話は一刻も早く報告』ということが消極化したことにより、トラブル解決のタイミングを逸したり、時間がかかったりするのはそのためだ。」

「コロナ禍になって、飲み会も無くなり、建前ではあるけど無礼講の機会が無くなって、フォローする機会がなくなっているよな」

「このように、他人を信用できなくなることによって、情報流入が断絶し、公私ともに結果的に大きなダメージを受けることになる。そのため、ネットでの情報に右往左往される人物があれこれ問題を起こすことになる。」

「分かる、分かる。過去の経験則上、このような対応がいいとアドバイスしても、ネットではこう出ていたなど、平気で言ってくる社員がいる」

「詰まる所、上司は部下を信用できないし、部下も上司が信用できないわけだから、コミュニケーションもへったくれもない。極めつけは会社自体が信用できない」

「悪循環だよな~」

「サラリーマンは多かれ少なかれ、このような環境下におかれており、対人関係が破壊されることによって、様々な情報流入量が先細ってくる。生きた情報はネットではなく、人から入ってくるものだからね」

「ネット社会と言えども、まだまだアナログ的なコミュニケーションが重要だと思っている」

「また、他の社員の悪口や陰口を叩くのは、あくまで自己基準で嫌悪感を示しているだけだ。その結果、自己基準に当てはまらない人物との接点がなくなり、入ってくる情報の幅や質が大きく劣化する。これが機会損失と考えている。自分とは異質の人物との接点が重要だと思うけどね」

「なんでこうなるんだろうね~」

「答えは簡単だ。会社にしがみ付くしかないということを認識しているからだ。でも大幅な改善は見込めないことは覚悟しておいた方がいい。そう遠くないうちに、業務の定型化が急加速し、正社員でなければならない業務は殆ど無くなっていく。当社もジョブ型雇用に切り替える方向性だし、それが予定より早くなりそうだ」

「その点、みんな不安視しているのは知っている。」

「未来が分かっているゆでガエルなんだから、今日から意識改革しないとね」

 

8/30 無料ゲット分

檸檬堂レモンホームラン(NewDaysアプリ当選分)

チチヤス乳酸菌ソーダ2本(ローソンレシート分)

③キリン ファイア挽き立て微糖(ローソンアプリ無料分)

 

プライバシーポリシー お問い合わせ