【ポイント運用報告】楽天ポイント編

6/13現在の楽天ポイント運用です。

こちらも市場に連動して、素直に上がっています。

楽天ポイントもそれなりに貯まってきたので、楽天証券に口座開設して、ポイントで株を買ってみようかと思います。

楽天ポイントは通常ポイントでしか、株を購入できませんので、期間限定ポイントはスーパーなどで消費しています。

dポイントに比べると、楽天ポイントは様々なロケーションで貯める機会が多く、細かいのですが、無料ポイントゲット案件が多くあります。

楽天ポイント楽天トラベルを多用していることも有り、自然体で概ね、月間3000ポイント程度は獲得できているので、そのポイントゲットの機会を更に増やす必要がありますね。

dポイントや楽天ポイントで株を購入し、当座は3万円以下の銘柄を50社程保有することを目標としています。

配当や株主優待を細く、長く貰っていく算段です。

 

毎朝、市場営業日に500dポイントずつ積み立てている本日の評価です。

 

NTT株 36日目

¥   14,82

評価損益  -1,476(-9.05%)

保有株 100.29839株(平均単価162.52円) 

*単位株になったので積み立て中止中

 

エコナックHD株 28日目

¥  14,040

評価損益  +40(+0.28%)

保有株 109.69014株(平均単価127.64円)

 

ソフトバンク株 15日目

¥   7,638

評価損益  +138(+1.84%)

保有株 3.89823株(平均単価1,923.46円)

 

毎度毎度ですが、NTTの下落は止まりませんね~

配当利回りも下がるたびに上がってきているのですが、連日の値下がりを見ていると投資初心者は恐怖しか感じないのではないでしょうか。

 

先日、一日信用取引にチャレンジし始めたとお伝えしましたが、ようやく、コツがつかめてきたようです。

一時はマイナス88万円まで行ったのですが、コンスタントに2万円程度の利確が出来るようになってきました。

翌日に持ち越さないというのが大きなメリットですので、その点を最大限活かしたうえで、利確した利益で長期保有株を購入していくという計画は予定通りです。

 

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ