【退職して困る物?】カレンダーと年始タオル

何だか下衆なタイトルかも知れませんが、実際に困りそうなので記事にしてみました。

これまで在職中、年明けにはカレンダー年始タオル

 

これでもか~!

 

と、余りまくりの状況でした。

それでもカレンダーについては、虚礼廃止で年々減少し、手帳に至っては、ほぼ全滅状態。

 

同じく大量に頂きます、年始タオルについては、貧乏性の私がかなりの量を頂いていました。

温泉旅館でもタオルは頂くのですが、やはり「質」が違うのです。

年始タオルは、あまりケチっていないので、厚さやふんわり感がかなり違っており、社内でも人気が有りました。

もちろん、自社でも同様に発注していましたので、相当数が余っていたのです。

 

毎年、その年始タオルで自宅のタオルを更新してきました。

 

退職後はそれらが一気に無くなります。

それなりにストックしてはいますが、これまでの様に頂けないのは明白。

まあ、昔頂いた引き出物なども有りますから、数年は大丈夫でしょうか。

貰える機会が有りましたら、ちょっと図々しく頂こうかと思います。

 

また、カレンダーを貰えそうなのが新聞屋さんだけですが、年明けの街中で

 

「ご自由にお持ち下さい」

 

と箱にまとめてカレンダーが入っているのをよく見かけますし、また、株主優待や隠れ優待などでも頂けそうなので何とかなるのではないかと思います。

 

壁掛けカレンダーのイラスト

 

話は変わりまして、昭和世代の話になりますが、会社にお中元やお歳暮が部署に届きますと、タイミングを見て、部署内でくじを引き、当選した品物を持ち帰ることが出来ました。

それも、上記と同様、虚礼廃止でほぼ、壊滅。

昔を知っていると何だか寂しさを感じます。

 

これまで何気なく受けていた在職中の恩恵に気が付きましたので、記事にしてみました。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

プライバシーポリシー お問い合わせ