【物価高対策】工夫が明暗を分ける

物価上昇が未だに止りませんが、それ以上に深刻なのは、税金の値上がりです。

しかも「税金という名」をしていない事実上の税金が最も値上がりしており、物価上昇を理由として便乗値上げをしているのが実情です。

ここでいう「税金」とは、節約の仕様が無い支払いを意味しています。

公租公課はもちろんのこと、電気やガスなどの公共料金、公共交通機関などです。

厳密には税金対策ということもあり得ますが、サラリーマンにはそれほど使えるものはありません。

 

我が家で実践している対策をこれまで散発的にご紹介してきましたが、主な2点をご紹介します。

 

①税金の支払い

 「コンビニ支払い」一択です。

 これは、コンビニの新規開店キャンペーンでチャージするとノベルティが貰えるというイベントが良く開催されています。

 例えば、セブンイレブンでしたらnanacoチャージでお米や食料品が貰えたりします。

 また、ファミマでも同様にファミペイチャージで商品が貰えることが有ります。

 都会のメリットのひとつですが、コンビニの開店がかなりのペースで進んでおり、どこかしかイベントが開催されています。

 要は、いずれ税金は支払わなければならないわけですから、このようなイベント時に税金支払い用を積み立てて、しかもカード払いで貰えるポイント以上のメリットがあります。

 先日の記事で紹介しましたのは、テイッシュやドリンクなどを大量に貰えまして、それで今月自動車税を支払います。

 

②百貨店積み立て

 私は新宿が通勤途中となりますので、近くの百貨店の積み立てを複数行っています。

 基本は12カ月積み立てると一か月分がプラスされるというシステムです。

 これを使って、食品のお得品を購入しています。

 また、新規入会時や更新時に金券が貰えたりしますので、要チェックです。

 

毎朝、市場営業日に500dポイントずつ積み立てている本日の評価です。

 

NTT株 23日目

¥  10,556

評価損益  -944(-8.21%)

保有株 69.08763株(平均単価166.46円)

 

エコナックHD株 13日目

¥  6,500

評価損益  0(0%)

保有株 50.78647株(平均単価128円)

 

やっぱりNTTがダメですね~

それでも続けていきます。

今日からソフトバンクの積み立てを始めてみます。

プライバシーポリシー お問い合わせ