【支出入の中立性】支出が収入を上回らない生活

私のスタンスは、原則として、前月の収入をベースに翌月の支出をその中に収めるというパターンです。

事前に分かっている公租公課や車検費用、学費などは特別支出として別会計にしています。

主な生活費としては、住宅ローンやマンションの管理費等、駐車場代、公共料金、食費、洗剤などの消耗品やそれ以外の雑費になります。

因みに私や家内には小遣いという概念は無く、以前は予算建てしていたのですが、今では必要に応じてその都度、支出することとしています。

これは、私も家内も倹約指向が強く、特に物への執着などもないため、よく使っても月に二人で2~3万円で収まっています。

私は仕事帰り呑みに行ったりすることはありますが、コロナ以前より頻度が激減していることや株主優待や割引券、ドリンク無料券などのサービス券が利用できる店舗に事実上、絞っているため、現金支出はそれほど多くなくて済んでいます。

洗剤や雑貨などは、自宅近くにウエルシアが出来たため、最近からウエル活に参戦するようになりました。

そのTポイントは、歩数計アプリのトリマで稼いだ分を充てていますので、事実上、無料化出来ています。

現時点では、給料がありますが、退職後を見据えて、タイトルの生活様式を今のうちに体に馴染ませることに日々、努めています。

 

結局のところ、資産取り崩し型の退職後生活は心理的に不安定になりがちですし、将来何があるか分からないからとして、エンジョイすることが自制というか抑制されてしまっては、ただ生きていくだけになってしまいますので、やはり、ある程度の収入源の確保は必須だと思っています。

機会が有りましたら具体的にご紹介しますが、以前の記事で「300万円で100社の株を買ってみる」というチャレンジをしています。

現時点では、60社程購入し、そのうち17社を売却、含み損が8社という結果になっています。

実現損益としてはプラス35万円程になっていますから、利回りとしては悪くないかなと思います。

売却した17社のうち、ストップ高銘柄が6社もあり、ほぼその値段で売れましたので、ラッキーでした。

含み損銘柄については、25%マイナスになったらナンピンをしています。

最終的に100社を確保し、これを元に年間生活費の捻出を計画しています。

さて、うまく行きますかね~

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ