【ダイヤ修行】しばらく様子見としました

今年は、ANAのダイヤ修行を計画していましたが、しばらく様子を見る事としました。

それは、ダイヤ会員がコロナ禍のキャンペーンで大幅に増えたことやテレビやネットなどで報道されたことにより、メジャー化し始めたからです。

基本的にダイヤ会員は、飛行機を仕事で普段利用している方を囲い込むためのサービスですから、これをダイヤ会員資格を獲得するために修行するというのも趣味の世界とは言え、なんとなく、違和感を感じたことも理由の一つです。

また、退職後に会員ランクを維持するためだけに、乗り続けることにも何となく引っかかったからです。

退職後は、基本的に獲得マイルを使った特典航空券での空の旅を考えていますが、乗るだけ旅はまだ想像出来ていません。

ダイヤ会員やSFC会員のサービスはこのままでもいいのですが、それとは別にハードルを上げたプランを検討して貰いたいと思います。

 

ダイヤ会員に限らず、ランクの高いステイタスについては、そもそも、個人的な優越感というより、通常の方とでサービスの格に違いがあるという点が最大のポイントですから、素直に購入航空券のランクで差別化すればいいのではないかと思っています。

 

航空会社としても、SFC修行は運賃収入に貢献しているのは事実ですから、既存会員を軽んじる方策は決してベターなものとは言えないのではないでしょうか。

 

また、何時、コロナなどの疾病や戦乱などで急激に航空需要が落ち込むこともあるでしょうから、その経営の安全弁の一つとして、既存会員を維持していくことにはメリットもあると思います。

 

そうしますと、毎年維持していくことに主眼を置くのではなく、継続年数を加味するような会員システムが現実的です。

例えば、ラウンジは年間何回まで利用、あるいはラウンジ利用に替えてノベルティグッズを用意するなどして、既存サービス利用の分散化を図ることにより、会員数を維持向上していくということでは如何でしょうか。

 

ステイタスは自己満足の世界、比較優位性を表す世界ですから、ほとんど趣味の世界です。

従いまして、価値観そのものですから、それを上手くビジネスに取り入れればいいだけで、サラリーマン的に「削る」という発想ではなく、「より差別化する」、「サービスを更に向上させる」、「利用の分散化」など、加点方式か分散方式で、上手く表現できませんが、「いいとこどり」すればいいのではないかと思っています。

 

本日は、自分なりに思っていることを記事にしました。

 

 

 

 

【ヨークマートでの買い物】私流のお買い物法

私の自宅近くにヨークマートがありますが、毎週何らかの販促キャンペーンを実施しています。

それに加えて、支払い方法のキャンペーンを意識的に併用するようにしています。

組み合わせ的には次の通りです。

ただ、言わずもがなですが、帰宅時に立ち寄ることが前提です。

①基本は半額になった見切り品や特売品

②LINEで届く5%引きクーポン

③支払いはauペイのたぬきの吉日(毎月5,8,15,25日)

④nanacoキャンペーン

⑤nanacoチャージキャンペーン(10000円チャージで100ポイント)

これらを組み合わせることによって、最大限お得になるよう留意しています。

③か④はだいたい、どれかが実施されており、③の場合は200円以上決済時に自動的にくじがひかれて最低1ポンタが当たることから、セルフレジにて、200円程度になるよう何回かに分けてレジをしています。

ここのお店は、セルフレジが多くありますので、余程のことが無い限り、行列になることはあまり無く、助かっています。

④はLINE登録したnanacoで支払うとポイントが5倍~20倍になるキャンペーンがかなりの頻度で行われています。

従いまして、①+②+③または④+⑤の組み合わせが出来る時に足を運んでいます。

 

どの小売店でも物価の高騰に頭を悩ませていることかと思います。

私の住んでいる街でもプレミアム商品券が抽選販売されることとなり、日常的に利用できそうな店舗が多く含まれていましたので、家族全員、最大限の申し込みをしました。

さて、どの程度当選するのでしょうか。

 

今年は兎のように元気よく跳ねる年になるかと思いますが、どこに跳ねていくのかよくよく注意しないと、思わぬ隘路に迷い込んでしまう可能性が有ります。

 

また、バッタ屋さんも最近は元気が無いように感じます。

先日、初めて知人にあの

ゑびすや商店・ABS卸売りセンター「ABSYA.COM」

に連れていって貰いました。

テレビに何度も出ている、あのお店です。

おっ!という商品も多いのですが、全体的なお値段は高くは無いのですが、安くも無いという感じです。

ただ、一般のスーパーでは取り扱っていない商品もチラホラ散見され、楽しみながら買い物をさせて頂きました。

機会が有りましたら、是非、立ち寄ってみて下さい。

 

 

 

 

 

【続・アメックス修行終了】ANAアメックスプレミアム

ANAアメックスプレミアムの年会費以上のメリットを享受するには年間500万円以上の利用が必須となります。

前回の記事には記載していないメリットとしては、コンシェルジュサービスやANAグループにての利用時にポイントがアップ、ANAラウンジ利用など様々な特典がありますが、実際のところ、特段そのメリットを実感できる方は多くは無いのでは・・・

 

そこで、様々な特典を利用シーンごとにあくまで私の主観で整理してみました。

 

1.ANA利用時

 ①先日、特典航空券でANA便を利用したのですが、このクレカを持っていれば、優  

  先搭乗扱いになると思っていました。

  ところが、「グループ4」扱いでしたので、改めてHPを見てみましたら、利用付

    帯サービスとなっていました。

  現時点ではANA便を有料で利用する場合に限ってのメリットになります。

 ②ANAラウンジは、コロナ禍後、利用者が格段に増えたな~というのが実感です。

  特典航空券でも利用できるのはメリットですが、家族カードや同伴者は利用できな

  ため、一人旅以外はこのメリットが無くなります。

 ③ほとんど国内線しか利用しない、いわゆるドメ専では、プライオリティパスや荷物

  の宅配サービス等の国際線利用でしか利用できないサービスを使うことがありませ

  んから、これもメリットはありません。

 

2.クレカとしての利用時

 ①ポイント還元率は1%ですから、他社カードと大差はありません。

 ②年会費はANAアメックスプレミアムが165,000円、ANAアメックスゴールド

  が34,100円と約1/5になります。しかし、ポイント還元率は同じです。

 ③継続マイルはプレミアムが10,000マイルに対して、ゴールドは2,000マ

  イルと大きく下がりますが、単純に年会費に連動して1/5になっていますので、

  費用対効果は同等です。

 ④ANAスカイコイン獲得プログラムは次の通りです。

  プレミアム 500万円以上利用で30,000スカイコイン

  ゴールド  300万円以上利用で10,000スカイコイン

  還元率でみれば、プレミアムが上回りますが、ここはANA便を利用するのかどう

  かに左右されるところでしょうか。

 ⑤フリー・ステイ・ギフト

  ANAアメックスプレミアムがプラチナと同等扱いとなっているため、付帯されてい 

  るサービスで、ゴールドには付帯されていません。

  こちらもメリットがあるかどうかは、選択肢のホテルの中に利用したいところや予

  約できるタイミングなどが有り、人それぞれといったところでしょうか。

 ⑥家族カード

  プレミアムは4枚まで無料、ゴールドは有料です。

  こちらもどちらがいいのかは人によるのでしょうね。

 

  以上、利用を継続するのかどうか、しばらく研究してみたいと思います。

 

 

 

【アメックス修行終了】これからどうするのか?

以前、ANAアメックスプレミアムの新規入会から三カ月以内に150万円以上利用すると20万マイル相当を獲得できるという大増量キャンペーンが開催され、それにチャレンジするという記事をアップしました。

*現在は12万マイルで開催中

その結果、今月初めに完走し、ポイントとマイルが実際に付与されました。

それが、これです!

 

このアメックスポイントに加えて、10,000ANAマイルが別途付与されていますので、合計200,157ポイント(マイル)の獲得となりました。

これは、Lシーズンで東京⇔沖縄14往復分に相当します。

三カ月で150万円分も日常的には使えませんから、150万円のうち、100万円分はauペイへのチャージでクリアしました。

この100万円チャージ分の使い方は別途記事にしたいと思います。

 

さて、実はここからが問題なのです。

ANAアメックスプレミアムの年会費は165,000円(税込)とかなり高額です。

その年会費以上のメリットを享受するには、結構ハードルが高いのです。

因みに、このクレカの代表的な特典としては次の通りです。

①更新時に10,000マイルプレゼント

②更新時にホテルステイギフトプレゼント

③年間500万円以上利用でANA30,000スカイコインプレゼント

基本的なポイント付与率は1%ですので、③をクリアすれば、50,000ポイントが付与されます。

このポイントは無期限ですので、マイル交換は必要に応じたタイミングで出来る点はメリットです。

さて、マイルを金額に換算した場合ですが、例えば、今週のANAトクたびマイルを例に試算してみました。

東京⇔長崎 3,000マイル 

フレックス料金 45,970円(1マイル=15.3円)

最安値 スーパーバリュー28 14,370円(1マイル=4.79円)

となります。

ANAトクたびマイルでの試算ですから、通常マイルで換算しますともっと価値が高くなります。

スーパーバリュー28は、遅くとも搭乗日の28日前には予約が必要となり、しかも変更できませんから、使い勝手としては大きくダウンしてしまいます。

その点、マイル交換航空券は変更条件がまだ緩やかなので、こちらの方が使い勝手的にはメリットを大きく感じます。

としますと、上記試算の最安値で見ますと①の更新時マイルは47,900円の価値が有ります。

②のホテルステイギフトについては、季節やホテルのランキングによってもお値段が大きく異なりますが、私が近場で行ってみたいホテルを検索しますと、箱根プリンスがありました。

そこがサイトを確認し、概ね二人素泊まりで、仮に40,000円相当とします。

③のスカイコインはそのままANAグループで使えますから、そのままの換算とします。

従いまして、①~③+通常ポイントを合計しますと、

①47,900円+②40,000円+③30,000円+通常ポイント50,000円相当=167,900円相当

となります。

でも、年会費は上回りますが、年会費のために500万円以上利用しなければならないのも、ちょっと( ^ω^)・・・

【要チェック!退職後の落とし穴】子供の自立

ほぼ毎日、FIREや退職後について、諸先輩方のブログを拝見させて頂いています。

どう生活していくのか、どう運用していくのかなど、様々な情報に触れることによって、私のプランに加えたり、修正したりなど大変役に立っています。

ただ、FIREや早期退職されている諸先輩方は正確に数えたわけではございませんが、独身の方やご夫婦だけの方、あるいは子供が既に独立した方が多いように感じました。

 

私が最近になって、真剣に考えなければと感じたのが、タイトルにあります、「子供の自立」です。

ここでは経済的自立のことを意味していますが、FIREや早期退職したとしても、いつまでも子供が自立していかない場合、そもそも論になってしまいます。

様々な理由で自立しない、または出来ないのであれば、明るい早期退職などは絵に書いた餅になる可能性が有ります。

また、結婚して家を出ても、何らかの理由で離婚し、戻ってくるパターンもあるでしょう。

 

このようにならないためにも、少なくとも経済的自立だけは確保してもらいたいと考えるようになったのです。

 

自分の食い扶持は自分で稼ぐ

 

これを今のうちに教育しようと決めました。

 

幸い、社会人になった子供も浪費家ではなく、持株会にフルベットで入っていたり、毎月積み立て投資や家に入れたりして、その残りをどうするのかと思案しながらやりくりしています。

また私が日々実践しています、様々なキャンペーンやポイ活、コジ活への参加についても最初は「そんな細かいことは出来ない」と否定的でしたが、積みあがった実績を見せたところ、今では、協力的になって、友人や知人にも布教?するまでになっています。

 

これから努力が報われにくい時代に入っていきます。

そうした中でも力強く、自立していくよう、日々意識させていくことを今年最大の目標としたいと思います。

 

 

 

【賃金上昇は幻想】45歳定年制等の併用②

前回の記事をどのようにお感じになりましたでしょうか。

既にお気づきの方もいらっしゃるかと思います。

この記事には伏線がありまして、雑談してきた若手社員の考え方が余りにも「古風」で強い危機感を覚えたからです。

端的に言いますと、

「どこの派閥に属した方がいいのか?」

と、真面目に聞いて来たのです。

話の流れから、恐らく「営業」してきた感じでしたが、それを断ち切る意味で強めの表現を一般論として「雑談」しました。

それが、昨日の記事です。

私的には、今風にネットで調べて結果だけ求めるような、ぶら下がり社員になりそうだと強く感じたのです。

この話を社会人になった子供に話してみたら、

「うちの会社にもいるよ。でも、会社で色々学習して、起業したいと考えている社員の話も聞いたことがある。」

 

丁度、今は大きな地殻変動の時代に入っており、しかもスピードが格段に違います。

 

「自分以外の他人との繋がりが大事だ」

 

ということを否定するつもりはありません。

ただ、その「他人」も余力が無くなってきています。

「一匹狼が絶対だ」とも言いません。

 

これからの時代、退職後も含めて、まずは自立できる自分を確立し、併せて社会や人と繋がっていく、このように考えています。

 

堅い話になってしまいましたが、やはり何といっても「経済的自立」が最優先でそれが達成できない場合、軽重はともかく他人への依存が避けられません。(ここでは社会福祉の話は含んでいません)

私を含め、「親のすね」が以前より細ってきている実態から、子どもには一日も早く経済的自立を図れるよう、促していきたいと考えています。

 

退職後の大きな仕事の一つです。

 

 

【賃金上昇は幻想】45歳定年制等の併用①

本日の記事は、ちょっと癖のある内容になっていますので、ご了承ください。

この記事は、先日20代後半の若手社員との雑談がきっかけでした。

 

賃金は結局、他人にコントロールされている収入でしか有りません。

今では、賃金も実質的には人件費から販管費扱いになっているため、ただのコストでしかありません。

いくら賃上げが叫ばれても、実際は20~30代の若手社員に傾斜配分され、40代以上の社員には賃上げどころか、賃上げ原資確保のための、賃下げになっているのが実態です。

このように同じ会社で長く勤務することのリスクに晒されていることを目の当たりにしている若手社員はどう感じているのでしょうか。

 

また、中間管理職は極限まで最少化され、経営陣もオーナー企業以外は筋肉質の陣営にコンパクト化してきています。

最終的に行き着くところは、

「プロ経営者+プロ社員+ノンプロ社員」

の階層化では無いかと予想しています。

そうしますと、若手社員の間はプロ社員の養成期間であり、将来のプロ経営者への養成期間となります。

いずれにせよ、

「今日と同じ明日は無い」

時代になっていますので、これからをどう生きていくのかを見つめ直す必要があります。

あくまで、私の皮膚感覚で書いていますので、その点はご了承ください。

この一連の流れで、45歳定年制、退職金制度やボーナス制度の廃止も同時期に実施されるとみています。

ノンプロ社員のサラリーマンは、給料を貰うしか選択肢が無く、好待遇でもてなす必要がありません。

その反面、プロ社員はその世界のエキスパートとなり、待遇の大幅アップや人脈の拡大などを通じて、更に飛躍していく流れと見ています。

プロ経営者やプロ社員は、会社への帰属意識は限りなく低く、成果だけが評価基準ですから、それはそれで厳しい環境です。

同時に、「俺は出世は望まないから」というノンプロ社員は確実に淘汰されます。

 

それでは、そうではないノンプロ社員(正規・非正規問わず)は、どう生きていけばいいのか。

 

強い者、賢い者が生き残るのではない。変化できる者が生き残るのだ。(ダーウィン

 

社会や他人に不満を言っても何も解決しません。

 

それで今、将来のために何をしているのか?

生きていくだけで精一杯で、明日のことを考える余裕はない。

これを否定するつもりは有りません。

そもそも人生なんて計画通りに行くはずが無いですから。

その計画ですら、その立案時の知識や環境に依存しており、社会環境などの変化によって軌道修正ならまだしも、多くは諦めるか忘れ去られているのが実態ではないでしょうか。

「会社が待遇を悪くしている」と嘆いている社員は既得権者

この状態で入社してきた社員はこれが普通

この差を埋めるのは、やはり既得権者のカットという方向に行くのは、企業も変化しなければならないからです。

45歳定年制は、企業自体の変革スピードにリミッターを付けないためでもあります。

いずれにせよ、社会は21世紀、考えは20世紀では共倒れになりかねませんので、後になって、「産みの苦しみだった」との歴史になっているかもしれません。

最後に「自分の身は自分で守る」で今日は締めたいと思います。

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ