【何かが変わった】百貨店生鮮食品売場で

昨日、仕事の帰り道にいつもの百貨店生鮮食品売り場に足を運びました。

偶然、昨日まで3,000円以上購入で500ポイントプレゼントキャンペーンが行われており、併せてLINEで200円クーポンが送られてきていましたため、それが併用できました。(レシート送信で3万円の商品券抽選も有りましたので参加済み!)

もちろん、百貨店積立で支払いました。

 

売り場に19時過ぎに着きました、が!

あまりお客さんがいない・・・

しばらく回遊してみましたら、やっぱり目に付いたのは値段の高さです。

例えば、ブリ一切れ700円、レタス350円など身近な食材が正月値段から余り変わっていませんでした。

また、アジやイワシなどの大衆魚も並んでおらず、何かいつもと違う感がありました。

 

それから約20分位経ってから、野菜売り場で見切り販売が始まりました。

宮古島産枝豆599円、ミニトマト599円をセットにして599円でしたが、それも更に半額になり、300円になりました。

599円+599円=1,198円 ⇒ 599円 ⇒ 300円

つまり、75%引きということです。

私はこのセットを3組購入しました。

また、3,580円と2,480円のお刺身盛り合わせを半額で購入しました。

こちらは二日分の夕食時のおかずにします!

ただ、ちょっと残念だったのは、自宅に戻って一つ頂いたのですが、以前はお箸で刺身を持ち上げても厚みがありましたが、今回は持ち上げますと、薄くなっていたため、しなッと垂れてしまいました( ^ω^)・・・

 

北海道産カボチャも1/4切れが

328円 ⇒ 2個で328円 ⇒ 320円の半額160円

となり、こちらも2組購入。

 

さて、タイトルの「何かが変わった」ですが、売る側も買う側も

高い!

と感じているのが、皮膚感覚で痛いほど分かったからです。

 

売り場の方も、半額シールを貼る際に、これまでは

もってけドロボー!

というくらい、威勢があったのが、今では淡々と無表情で半額シールを貼っていく作業に切り替わっているのです。

 

買う側も半額になっても、以前ほど飛びつかなくなり、こちらも威勢が無くなってきています。

同時に、レジも閑散としており、行列には程遠く、客待ちのレジもよく見かけました。

 

これは、総菜売り場も同様で、かなりのダメージが伝わってきます。

 

百貨店の日中はともかく、夕方以降であればスーパーより新鮮で安い食材に巡り合う機会が多くなりました。

今では、スーパーの方が高いと感じる程です。

 

まだまだ物価高が続きそうですが、冒頭に記載しました様々なキャンペーンを上手く使いこなすことで、負担軽減を図ることが出来ます。

収入が増えない中での家計防衛に寄与します情報収集能力を高めることが肝要では無いかとつくづく思う毎日です。

 

 

 

 

 

 

【スーパーの新年イベント】今年はゼロでした

コロナ禍を除き、毎年年初には各スーパーが工夫を凝らして、福袋や福箱、プレミアム付き商品券販売等の何らかのイベントが開催されていました。

今年はコロナ制限の無い初めての新年を迎え、各スーパーともイベントを再開するのではと淡い期待を持っていました。

その結果、私の自宅近くで普段使いしているスーパーは次の通りでした。

①〇ーカ堂 イベント無し(以前は5000円くじ)

②ラ〇フ イベント無し(以前は1000円くじ)

③三〇 イベント無し(以前はプレミアム商品券)

④サ〇ット イベント無し(以前はプレミアム商品券)

⑤東〇ストア イベント無し(以前からの先着順干支せっけんは配布)

⑥オ〇ゼキ イベント無し(以前はチラシに載らない特売品)

⑦西〇 イベント無し(以前から無し)

⑧ユータ〇ラヤ 不明(1/4まで休み)

こんな感じでイベントは全滅でした!

ただ、多少の福袋を置いているスーパーも有るにはありましたが、特に「おっ!」という物は無く、夕方でも残っていました。

スーパー自体も店頭販売に苦戦しており、イベント開催の余力が無くなってきていることを実感した年初でした。

 

今後も何らかの消費刺激策が繰り広げられるとは思いますが、自治体キャンペーン以外はコンパクト化していき、インパクトはどうしても控えめになって行くのではないでしょうか。

 

消費者も収入増を伴わない物価高に直面しており、今春には光熱費の大幅値上げも予定されていることから、庶民の懐は締まる傾向は強くなっても緩くなることはないのでしょうか。

 

年頭に今年は更にポイ活に邁進する旨、記事にしましたが、

生活費の投資化

生活費のレジャー化

をより強く推し進めていきます。

 

QR決済会社のイベントが以前より小粒化していることも有り、一度に獲得できるポイントは少なくなってきていますが、その他のイベントも丁寧に拾っていき、家族総出で参加することによって、前年以上のお得を獲得したいと思います。

 

私的に必ずチェックしているのが、コンビニ各社のアプリです。

コンビニもスーパーと同様、苦戦しており、様々な施策を継続的に実施しています。

ご自身にマッチした施策が見つかることがありますから、お勧めです。

特にローソンやセブンイレブン

購入を条件とする施策が継続的に実施されており、プライチキャンペーンやお試し引換券との併用で意外にお得になることが結構あります。

 

 

 

 

【1/2百貨店福袋】福袋が無かった

今年の福袋はどの百貨店で何時から並ぶのか、色々チラシを眺めながら思案しました。

その結果、例年どおりK百貨店に決め、当日朝8時から並びました。

到着時には既に総合食品福袋の行列が並んでおり、慌てていつもの入り口に向かいましたら、並んでいた方が何と!

 

「ゼロ!!!」

 

正面入り口にはそれなりに並んでいたようですが、それでもこれまでこの入口でゼロということはありませんでした。

9時頃になって、少しずつ並び始めましたが、それでも例年とは比べようも無い少なさです。

コロナ禍でもここまで少なかったことは無かったため、かなり驚きましたが、実はしばらく後に理由が判明したのです。

 

開店時間が繰り上がり、9時30分開店。

すぐさまいつもの紳士服売り場に行きましたところ、

 

今年は福袋はございません

 

と冷たい宣告が・・・

何のために並んでいたんだろうと、落胆してしまいました。

 

とはいえ、せっかく足を運びましたからせめて食品の福袋を購入しようと食品売り場に行きましたら、物凄い行列!!

特に揚げ餅のお店は整理しなければならない程の行列で、何事かと思う程でした。

案内係の方に様子を伺ったところ、

今年は特に食品売り場に並ぶ方が多いですね

とのことで、やはり生活防衛意識が前面に出た結果でしょうか。

 

私はと言いますと、総合食品福袋を4セットと今回大当たりだった、果物福袋を購入しました。

総合食品福袋は、例年スルーしていたのですが、チラシを見る限り昨年よりかなりお得感がありましたため、複数購入しました。

その中にはカタログギフトが入っており、内容的にも満足のいくものでした。

こちらは、来年も購入決定です。

 

一方、果物福袋は5400円でしたが、一箱4980円のあんぽ柿一箱、枯露柿一箱、マスクメロン、いちごパックと大満足でした。

内容的に誰が見ても大変お得でしたが、重量が重いため、年配の方は諦めていました。

 

あくまで私が目にした範囲内ですが、マスコミで報道されているような活気は感じられませんでした。

そのように感じましたのは、福袋を複数手にしている人がそれ程多くなかったことから、吟味したもののみ購入、あるいは今回は連休が短かったこともあり、レジャー感覚でのぞき見しているのかなという感じでした。

因みにレジも年末と同様、それ程の行列にはなっていませんでした。

 

もう10年以上前頃から、予約制の福袋が増えており、

福袋用の福袋製品

を販売しているだけで、特に驚きが無くなってきています。

あのアウトレットモールと同様の状況でしょうか。

 

いち消費者として、今回の初商いは消費を喚起するアイデアが絶対的に不足していると感じました。

 

 

 

【今年の目標】ポイ活の更なる積極化

新年あけましておめでとうございます。

昨年は家族単位でポイ活やコジ活などで生活費を軽減させるべく、様々なキャンペーンやイベントに参加してきました。

その結果、家族全員分のお得を集計したところ、年間生活費を賄えるほどになっていたという記事をアップしました。

 

ここで、2023年の目標を記録しておきます。

①年間生活費相当額を家族の協力のもと、ポイ活やコジ活などのお得活動で賄う

②特別費(学費や税金、車検代等)は、デイトレで賄う

インカムゲインは、再投資に振り向ける

④再投資分の上積み分をデイトレで積み上げる

⑤飛行機代はANAマイル特典航空券で賄う

⑥温泉旅館巡りを年間15回以上実施

 

詳細は割愛しますが、2022年末で楽天やdポイント、ポンタポイント、ANAマイル、クレカポイント等々の合計で約90万ポイントが残っていました。

様々なタイミングで消化しながらもこれだけ残っているのは意外でした。

 

他にも株主優待クロス取引や懸賞応募の積極化など「何にでも」チャレンジしてみようと思います。

なお、数値目標は設定しません。

あくまでも「生活費捻出のレジャー化」も兼ねていますので。

 

それから、まだ思案中ですが、あのANAのSFC修行をどうするか、です。

ネットやYouTubeで調べてみますと、ダイヤモンド会員が増えすぎて、いずれ特典が制限されたり、更なるランク格差が付くのではないかなど、優遇扱いが減ることはあっても増えることは無さそうだという点がどうしてもひっかっているからです。

例えばANAラウンジはプレミアムクラスを選択すれば利用できますし、ANAスイーツラウンジも利用できることから、国内利用に限るのであれば特にメリットを感じられないかとも思っています。

 

おじさんのたわ言ですが、やるなら徹底的に取り組むことです。

経験上、得られる利益がかけた時間に見合わなくても、それをこなしていくことにより体感(体験では無く)を得ることが有ります。

 

最近は何でもネットである程度のことは素人レベルでも調べることができるため、ついつい、「過程」よりも「結果」を求めることに偏り過ぎていると感じています。

別の言い方をすれば、「結果が約束されていないものにはチャレンジしない」という保守的傾向が顕著ではないかと。

「ググっても出てこないから、チャレンジできない」

ではなく、

「ググって出てこないということは、チャンスかも!」

という感じです。

 

会社として、失敗に対するリスクヘッジをどれだけ取れるのか、これが今年の私の方針です。

 

 

 

 

 

 

【12/29の夜の百貨店にて】生鮮食品売り場でのこと

今年もあとわずか。

年末年始の休暇に入り、制限の無い初めてのコロナ禍後。

昨晩、閉店近くになって、いつもの百貨店にお買い得品を探しに足を運んでみました。

そうしましたら、何と!

 

お客さんが異様に少ない!!

 

むしろ、空いたレジが目立ち、店内整理の社員が手持無沙汰のようでした。

私は 鮮魚 ⇒ 精肉 ⇒ 野菜果物 売り場を順に廻りましたが、値札を見ますと昨今の物価高に加えて、年末価格が重なり、あっさり購買意欲が引いてしまう程の高騰ぶりでした。

そのため、かなりの商品が残っており、鮮魚売り場ではお刺身や切り身を半額にし始めましたが、それでも元値が高いため、反応が薄かったように感じます。

また、精肉売り場では本日限定で山形牛の焼き肉セットが4980円で20セット販売されていましたが、これもかなり残っており、最後は半額でさばいていました。

私は3セット購入しまして、急遽年末は焼肉パーティーとなりました!

同じく、野菜売り場では大袋にあれこれ詰め込んで、税込み500円で販売し始めました。

私も当然、購入しましたが一袋400円程のマッシュルームや300円のブロッコリーなど値札で見ると1000円以上になっていました。

 

この調子だと毎年恒例の大晦日に百貨店で半額になったおせちが買えるのかどうか、分からなくなってしまいました。

晦日で安くなった正月食材を購入しに来るお客さんがこれまでより集中してくるのではないかという不安です。

 

また、コロナが急速に拡大し、それにインフルエンザが重なってきていますから、できるだけ人ごみは避けたいところですから、明日はおせちに集中して「タッチアンドゴー」的に素早く片づけたいと思います。

 

なお、百貨店は18時に閉店しますので、帰宅後は近所の三が日が休みのスーパーを中心に大胆見切り商品がないか、家族で手分けして探してくる予定です。

最後に、年始はこれまで中止されていた大手スーパーのおまけつき商品券販売や福引、福箱などのイベントの開催を見込んでいますので、こちらも楽しみにしています。

 

 

 

 

【今年の投資を振り返って③】攻めの節約の結果

この1年間は特に退職後を見据えて、生活費の節約というより生活費の投資化という側面を意識してきました。

様々なお得案件を獲得するために情報源や情報網を意識的に広げたことによって、自分には接点の無かった話題や情報も入るようになり、それが重畳的な効果に結びついてきたという実感を得ることができた1年でした。

今年1年で意識や行動を変えたことによって生み出された価値はどの程度なのかを試算してみましたら、家族全員分を合算しますと何と年間生活費相当になりました。

(ここにいう生活費は、食費や公共料金、洗剤などの生活雑貨などを言います。)

その内容は、無料でゲットした商品やポイントのみの支払い分、株主優待、旅行支援の自治体クーポン、各種QR決済による自治体キャンペーン、百貨店積立、スーパーの割増商品券(1万円で+千円など)、コンビニ開店キャンペーン、ふるさと納税、積立預金の景品などになります。

このペースを維持向上させることが出来れば、投資に頼らない生活費を稼ぐ手段になりえますので、来年以降も「攻めの節約」「生活費の投資化」を更に積極的に推し進めていこうかと思います。

因みにこれで浮いた分はもちろん現金ではなく、あくまで付加価値になりますから、例えば頂いた無料商品であれば、買わなくて済んだという判断ですし、QR決済で得たポイントは他の商品購入に使いますので、イメージとしては物々交換という感じです。

今後も、各種キャンペーンは変化していくことでしょうから、情報収集をしっかり行うことや迷ったら実践することを方針として進めていきたく思います。

生活費を消費としてではなく、付加価値を生み出す投資に変化させることが出来れば、生活に余裕が出てきます。

 

私のような退職後を見据えている立場だけではなく、まだ独身の方や子育て世代などの方にも汎用的に使える手段だと思います。

 

余談ですが本日某ファミレスの冷凍テイクアウトピザを購入しました。

子供が短期ではありますが、ファミレスでバイトをしており、そこで今月期限が切れる社員割引券があるということで、上手く組み合わせられないかと「頭の体操」をしてみました。その結果・・・

購入商品総額 約3,000円

支払 ジェフグルメカード(期間限定dポイントで交換・おつりも出る!)

貯めたポイント dポイント

社員割引券 25%引き

dポイントキャンペーン(2,000円以上でポイント2倍)

このような感じです。

実際はジェフグルメカードはポイント交換商品ですから、実質無料みたいなものですが、無料だからと言って、無駄な使い方をするのは性格的に無理なので!

 

 

 

【今年の投資を振り返って②】支出に思いをはせる

生活費=消費

これを

生活費=投資

に変換できるよう取り組んでおり、今後も取り組んでいきますが、有益な情報の獲得が最大のポイントになります。

知っているのか、知らないのか

知っていて 実行するのか、しないのか

結局は行動力にすべて行き着きます。

現状維持では堕ちていくだけ、いや、現状維持すら難しい社会情勢ですから、

何もしないことのリスク

が日々、大きくなっています。

別に、贅沢がしたい訳でもなく、かっこいい人生を送りたいわけでもありませんが、少なくとも

自分で選択できる人生

を確立できる行動を続けていきたいと思います。

 

さて、これまで何度か記事に上げてきましたが、ソフトドリンクやお酒については、ほぼ完全に無料化出来ています。

これらは、コンビニアプリなどの無料クーポンが代表的な例ですが、他にヤフオクなどで、無料クーポンが格安で出品されているのを目にする機会が増えました。

最近では、セブンイレブン爽健美茶600ml無料クーポンが実質@32円で出品されていました。(土日クーポン利用は当然ですが、私は25本購入しました)

その支払には自治体キャンペーンでバックされたペイペイチャージ分で支払いますので、実質的に無料化が図られています。

 

私はそこで終わらずに、もう一声!のキャンペーンを併用しています。

セブンイレブンアプリをご覧いただきますと、現在

お買い物でマイルチャレンジ最大7700マイル抽選で当たる

というキャンペーンが開催されています。(~1/3まで)

こちらは、対象店舗で3000円以上~25000円以上の利用状況によって参加できる当選マイルランクが異なりますが(重複当選有り)、セブンイレブンの無料クーポン分もカウント対象になっています。(但し税抜き)

 

当選者数から見て、当たりやすいと考えています。

 

このセブンマイルがペイペイに交換できるようになったことから、利便性が大きく向上しました。

なお、これまでにもマイル10倍やnanacoへの交換倍率2倍などのキャンペーンが開催されていましたので、アプリのキャンペーンは要チェックです。

 

私は、このマイルを貯めるために、無料クーポンはもちろんのこと、新規開店記念セールや「一つ買うと一つ貰える」プライチキャンペーン、見切り商品、コンビニでも使える自治体キャンペーンなどのイベントを絡めて利用しています。

もちろん、マイル獲得のために無駄な買い物は絶対にしないことが前提です!

 

このように消費するに当たっては、

何かと併用できないか

重畳的に併用できないか

支払い方法によるイベントが開催されていないか

ノベルティが貰えるのか

 

等々、様々な情報をブログやYouTubeなどで探索して組み立てることに楽しみを覚えています。

 

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ