婚活独身の障害がパワハラ恐怖症!?①

仕事納めの本日(私は先取り休暇中)、サークル時代の後輩から「ちょっと相談に乗って貰えませんか?」という電話があり、少し早めのランチがてらファミレスで落ち合いました。

話を聞いてみると想いを寄せている社内の部下の女性がいるそうで、それとなくアプローチはしていたとのこと。

以下、実際の会話形式で・・・

「コロナ以前だったら、グループで飲み会などをきっかけにできたのに、今では複数人数での会食が事実上、禁じられており、そのようなきっかけ作りが難しくなってきているんです」

「確かにそうだよな。プライベートな趣味や好きなスポーツなどもそのような宴席がきっかけで情報を得ることができてたよね」

「仕事中にとてもそんなこと聞けませんし。また、最近セクハラやパワハラに関する社内研修があり、自分を厳しく律するようにというお達しが出ました。」

「この研修のタイミングは何かあったという裏返しだよね」

「そうなんです。どうもLINE交換を強制されたというようなことだったそうです」

「そうか~。難しい時代だね。」

「その子の上司という立場上、特別扱いするわけにはいかず、かといって、食事の誘いなども先の研修でいう優越的地位の乱用なんて言われかねない状況です。」

「部下という関係や同じ社員同士という関係が難しくしているんだね」

「そうなんです。だから、まだ同じ会社の人には全く相談しておらず、社外の先輩に相談させて頂いたのです。」

「恋愛相談なんて、相手が間違ってるんじゃないの。笑」

「相談に乗っていただいたのは戦略的アドバイスが欲しかったからです。(真顔)」

「戦略的なんて難しい言葉を使っているけど、私はそんな力量は無いよ。だからこの忙しい年末年始に15日間も休んでるんだから。」

「いえいえ、実際にそんな長期の休みを取るなんて、普通のサラリーマンからしたら信じられません。」

「長期休みを取るには社内の人間関係と顧客との関係をバランスよく考える必要がある。いずれにしても突然、15日間休みますと勝手に休まれては困るからね。」

「その休みをしっかり取れるような戦略が役に立つかもと昨晩、思いついたのです」

「参考になるのかは分からないけど、長期休暇を取るに当たって、3カ月ほど前からそれとなく、関係者との会話の中に盛り込ませるようにしてきたんだ。社内については、業務フローがある程度定形化しているから、そのスケジュール管理とバックアップ体制を敷いておけば済むけど、問題は顧客対応だ。とはいえ、それも社内と大きくは変わらず、商談の中で早めに薄っすらと話題の中に溶かし込んで、あるタイミングで実はいつからいつまでお休みを取る予定です。社内のバックアップはもちろんですが、何かあった時にはご遠慮なく、直接電話ください。あらかじめ予想される問題点を書面にして纏めておきましたので、お気づきの点や漏れている点がありましたら、事前にお知らせ下さい。至急検討します。というような感じで休みを既成事実化していっただけだよ」

「やっぱり計画性だけでなく、ストーリーが必要なんですね!」

(つづく)

 

「相談」から「クレーム」に格上げ!

この年末年始は12/22~1/5までの15日間の休暇を取りました。

3分の1を経過した、昨日(12/26)までの振り返りをしてみたいと思います。

まず、12/22~23は温泉旅行に行ってきました。

ところが、その初日から仕事上のトラブルが発生しました。

内容的には正直言って、マニュアル対応でいいのですが、顧客の声が大きく面倒くさいと思ったのか、上司が私に丸投げしてきました。

結果としては、解決方法を顧客に私が電話で説明し、小一時間で解決することができましたが、「休暇中の私に丸投げした上司の感覚がおかしい」と他の社員からは大顰蹙だったようです。

実のところ、顧客としては私に直接電話したかったそうですが、私が先回りして長めの休暇を取る旨、伝えていたので、やむなく上司に電話したそうです。

そうしたら、その上司からは「知らぬ存ぜぬ」という他人事のような回答しか出てこなかったために呆れて「相談」から「クレーム」に格上げになったのが実態でした。笑

その顧客とは電話で「お宅の上司はただの事務屋で絶滅危惧種だね」と辛らつなジョークを笑いながら言われてしまいましたが・・・

 

クレームになるのか、それを解決して感謝されるのかは、結果的には「人となり」だと私は思っており、普段から仕事上で駆け引きはしないようにしています。

顧客も素人ではないので、事前に情報収集をして商談に臨むわけですから、私からの説明がその想定内であれば、安心して本音で商談をしてもらえることが、経験則上あるからです。

 

先日の会議(このご時世に全員すし詰めで毎月実施!私は顧客スケジュールの関係で欠席続きですが)で、2年前に赴任してきた責任者から「ここ数年目標未達が続いているのは社員のやる気がないからだ」という趣旨の発言があり、そこで更に溝が拡大したそうです。(みんなやる気が無くなり、今期も未達が確定した瞬間だったそうです。)

 

元に戻って、その初日のトラブル処理後は特に問題もなく平穏な日々が続いています。

お休みの残りがまだ6割以上ありますので、これまでに取り掛かろうと企画していたことを実行に移します。

来春のリタイアに向けて、収入源の候補を日々、探索しており、本日までに57の候補を見つけました。

諸先輩方のブログがとても参考になりました。

この場をお借りして御礼申し上げます。

 

 

 

 

退職後のシミレーションのために長めの休暇を取りました

今年の年末年始は12/22~1/5までの15日間お休みを取りました。

昨年も同様の休暇を取って、退職後の複数パターンのシミレーションを行いました。

その結果を踏まえて、今回更にシミレーションを重ねることとしました。

ざっくり、前回のシミレーションで得た教訓は、「何もしない自由」だけでは心理的に限界があったということです。

いつ起きても、何をしてもいいのですが時間があるから、近くを散歩するとか商店街を歩き回るなどだけでは、単なる時間つぶしで自分の性格的には合いませんでした。

そこで今回は、毎日のルーテインを大雑把に決めたうえで、近所をいくつかのブロックに分けて、「散策」ではなく「探索」することとしました。

それは、これまで近所のことは良く知っていると思い込んでしまっていたのがきっかけです。

例えば、新しい建物や施設、お店ができていたにも関わらず、いつも同じルートを歩いていたために気が付きませんでした。

 

自宅周辺の徒歩圏内には大規模~小規模まで、かなりの商店街があり、また、特徴があります。

大きなスーパーの周りに個人商店が集まり、スーパーを中心とした城下町の雰囲気もあります。(後からスーパーが来たのが実態ですが)

競合しているかと思いきや、結構住み分けができており、相互補完の関係に気が付きました。

ただ、それらの個人商店も跡継ぎの問題や建物の老朽化の問題で建て直し後はたいてい、ドラッグストアやコンビニなどのチェーン店が店を構えることが少なくなく、特徴が薄れていっているような、ちょっと寂しい感じもしています。

それでも、若者によるオリジナリティー溢れる出店も有り、新たな伊吹も感じています。

 

話は変わりますが、以前記事にしました「年5万円の収入源を複数確保する」ことを今回の長期休暇期間中に「現実的なのかどうか」を検証しようかと考えています。

少し紹介しますと、クリック系はクリック単価を考えるとやっぱり楽天系が最も効率が良く、いろんなブログやネット情報からクリック系を探索しています。

もちろん、定例的なクリックもあれば、ゲリラ的なものもありますが、そのためだけに時間を確保するのではなく、「~しながら」クリックとしています。

 

ポイ活やコジ活で生活費の大半を捻出できるかどうか、試行錯誤していきます。

 

ケチは恥だが役に立つ

何をもって「ケチ」というのかは未だに分かりません。

リタイア民の間では「最適化」をキーワードに様々な場面で、資産を使うことに頭を一

捻りも二捻りもしていますが、一般の社会ではそうでは無いと感じることがあります。

代表的なものに「クーポン」があります。

100円引きや5%引きなど様々な形態のクーポンがありますが、日常的に使う金額から見

ると例えば3000円使って、5%引きのクーポンだと150円お得になりますが、「150円

しか」なのか「150円も」なのかに分かれます。

私個人的には、「150円も」というよりも「5%も」という感覚が強いです。

今どき、確定利回りで5%をノーリスクで獲得できる金融商品はありません。

以前私が記事にしました「消費利回り」で「5%」ですから、かなりの高利回りです。

最近だとauプレミアムパスで「400円以上購入で200円引きクーポン」が配布されていま

すが、私的には50%引きというより、400円分買うと200円分はおまけ!という

感覚です。

このような細かい落ち穂拾いのような日常ルーテインは、なかなか理解を得られないと

ころがちょっと辛いところです。

 

ある程度の残高が貯まってくると、「貯める」という側面と期間限定ポイントのような

「使う」という側面を両立する必要性が出てきます。

その体験談が意外に仕事でも役に立つことが少なくないのです。

何らかのポイントを貯めている人はかなりの確率でいらっしゃいますので、商談の際に

それとなく、何を貯めているのか遠回しに聞いてみて、例えば楽天ポイントを貯めてい

そうな取引先には「実は私も楽天ポイントを貯めていて、今、このように〇万ポイント

貯まっているんですよ!」なんて話を向けると意外に乗ってくる方が多いのです。

余りないアプローチに商談そっちのけで貯め方やコツを教えて!なんて話題になり、こ

れまでより距離が縮まっていくように感じることが複数回ありました。

これを会社で話してみると、普段細かくポイント収集をしていることが商談のネタにな

るとは思っていなかったという反応が少なくありません。

まさに「ケチは恥だが役に立つ」を地でいっているようなものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

同僚から退職についての相談!?⑧

(前回⑦からのつづき)

「ちょっと、飲み過ぎになりそうだから、この辺りで切り上げようか」

「今日は急に時間を取ってもらって悪かったね。身近に相談できる相手がいなかったん

 だ」

「いやいや、これまで話してきたのはアドバイスではなく自己流を話題にしたに過ぎな

 いから、参考にはならないよ。今回のことをきっかけに奥さんとしっかり話をした方

 がいいよ。」

「まずは、証券口座を開いて、少額でしか出来ないけど実際に売買してみるよ」

投資信託がダメだと言っている訳ではないので、勘違いしないでね」

「分かったけど、本当にたくさんの選択肢があって、よく分からないよね。分からない

 から尚更、投資を遠ざけてしまっている人が多いと思うよ」

「参考までに私はヤフオクなどをよく活用しているよ。生活費の軽減に少なからず貢献

 している。」

「たまに使うけど、生活費という目では見たことなかったな。」

「例えば、チケット類がポピュラーだけど、それ以外にも食材や雑貨などが市場価格よ

 りかなり安いものも沢山あるよ。」

「帰りの電車で早速検索してみるよ。今日はありがとう。お代は私に出させてくれ」

「いやいや、割り勘でいいよ。これから物入りだろ。」

「相談を持ち掛けた私が支払わないと気が済まないよ。」

「分かった。今日はご馳走になるね。ただ、この株主優待券を使って差額だけ出して

 よ。」

「それじゃ一緒だろ。ご家族と一緒に食事する際にその券は使ってくれ」

 

その日は、そのまま帰路につきました・・・

 

後日談がありますが、機会があれば記事にします。

 

 

 

 

 

同僚から退職についての相談!?⑦

(前回⑥からのつづき)

「持株会は長期投資だし、マンションは多分ここが底値だろうと考えて、立地とブラン

 ドを吟味して購入したからだよ。」

「持株会はいろんな会社で制度があると思うけど、わが社は5%の補助が出てる。ま

 た、もう10年以上連続増配が続いており、資本構成が変わったこともあって、増配額

 が右肩上がりになっている。私が数年前に今の部署に異動してきたときに若手を中心

 に持株会への加入や株への投資を勧めていたのは知ってるよね。」

「知ってる、知ってる。」

「その時に素直に始めた社員は既に約30%以上、資産が増えている計算だ。」

「そんなに増えているのか。確かにその時の日経平均やわが社の株からするとその程度

 は達成できているよね。」

「私が幾らでもいいから投資を始めることを勧めているのは、急には出来ないからだ。

 退職金を株につぎ込んで、やられたというニュースは良く見るでしょ」

「よく見るね~。損を取り返そうとナンピンしたら更にドツボにはまったという記事だ

 よね」

「早いうちから、少しずつでも自分のリスク許容度を皮膚感覚で理解したうえで、投資

 の方向性を決める必要がある。もちろん、投資は向かないから預貯金でいいというの

 も選択肢の一つだね。」

「投資というとどうしても構えてしまうんだ」

「それは正常な考え方だよ。リスク許容度は人によって千差万別だし、何が正しいとい

 うことは無い。株の本を読んでみんな儲かるなら、全員大金持ちだ。」

「株などの投資に関する本は五万とあるのに、何がいいのか全く分からない」

「お勧めは、直ぐ始めてみることだよ。今ほど、投資するのに適した環境は無い。いつ

 やるのか、今でしょ!

「でも先立つものが無いし、証券口座も開いていない。」

「私も楽しみの一つにしているけど、楽天ポイントやdポイントで仮想投資できるサー

 ビスがある。それらのポイントも100ポイント以上は持っているでしょ。」

「ちょっと待って、今確認したら、dポイントが2000ポイント程ある。」

「それでdポイント投資にチャレンジしてみたら。お任せコースは結構市場に連動して

 乱高下するから、自分のリスク許容度を図るのに最適。」

「よし、早速、家に帰ったら始めるよ」

「違う、違う。今でしょ!

「ははっ!今すぐ設定します!」

「リスクを怖がる人が多いけど、別の言い方をすると、先に何が在るか分からないこと

 が怖いということと私は思っている。」

「そうだよね。損したらという思いの方が強いかな」

(つづく)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同僚から退職についての相談!?⑥

(前回⑤からのつづき)

「確かに、毎年確実に目標をクリアしているよな。しかも難なくこなしている所が不思

 議だ。」

「営業マンには3種類のタイプがあって、数字に追いかけられる人数字を追いかける

 人数字が付いてくる人だ。ほとんどが前の二者だ。数字をクリアできないタイプは

 クリアできる人間に対して、偶然だ、顧客の担当者がいい人だった等々、本人の成果

 を認めない傾向がある。また、出来ない理由を自分以外に求める傾向があるから、自

 分の人生自体も他人のせいにする。こんなに頑張っているのに会社は評価してくれな

 いなどが代表的なものかな。」

「そうだな。俺も正直言うと、頑張っているのに会社は評価してくれていないと思って

 いる。」

「さっき話したように、社会が確変している最中であるから、自分では頑張っているの

 にという昭和時代感で自己評価しても、それはズレてくるよ。」

「でも頑張った人間が評価されないのはモチベーションに影響が出るのではないの

 か?」

「そう考える段階で既にズレている。評価は他人が好き勝手に決めることで、自分でそ

 の評価を左右することはできない。また、面談でとてもよく頑張ったと褒められて

 も、給料やボーナスが上がることはほぼ無い。」

「そうそう!面談で高評価と思ったのに、現状維持がせいぜいだ。でもそれは評価詐欺

 じゃないか?」

「かなり重症だな~。単純に説明すると評価と報酬はリンクしない。褒めても報酬は上

 げる気が無いからだ。報酬は上がらなくても褒められたこと自体に満足してしまうと

 いう負け犬根性が長年植え付けられている。どんどん、待遇がサラミ戦術のように削

 減されているだろ。」

「そうなんだよな。どうしても昔と比べてしまう。」

「どうしてこんな話をしたのかというと、相談を聞いていると現状の責任を会社に押し

 付けているように感じたからだ。自分の人生は自分のものなのだから、頑張ったから

 評価してくれという考えは止めた方がいい。」

「でも起業するなど考えたことも無いし、出来る気がしない。起業してもほとんどが倒

 産すると雑誌の記事で見たことがある。リスクはできるだけ取りたくない。」

「起業しろといっているのではなく、予想されるリスクをどのように考えるのかという

 ことだ。投資することを希望していただろ、それだって、リスクの塊だ。」

「会社辞めるの再度考えてみた方がいいかな。投資についても考えてみる。」

「勘違いして欲しくないけど、会社を辞めることを止める気はないし、残った方がいい

 とも言っていない。一度、奥さんと今後の人生設計を真剣に集中的に見つめなおす時

 間が必要じゃないのかと言っているんだ。」

「教えて欲しいけど、当社の持ち株や住んでいるマンションだけで軽く億単位の資産を

 持っているだろ。どうしてそんなに増やせたんだ?」

(つづく)

 

 

 

 

 

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ